人気ブログランキング | 話題のタグを見る

  殿、利息でござる! 2016年 日本

江戸中期、仙台藩吉岡宿が舞台で、厳しい年貢や労役に疲弊した宿場町を救うため、「藩に金を貸して利息を住民に分ける」ことで救済しようと奔走する商人たちを描いた実話だ。ただでさえ困窮してるわけだから、「金を貸す」と言っても金はない。そこをギリギリ、もう家財道具から何から売り払ってまで作ろうとするのだけど、いまの金額にしてざっと3億円ともなると、いくら人を集めたところでそう簡単ではない。けど、「やってのけた人たち」の話なので、そういう意味では安心して観られる。安心と言っても、ホントに大丈夫かよ、とか、結構どきどきハラハラするのだけどね。

利息を「宿場の救済」、つまりそこにいる住人たちに分配するわけだから、出資者には一文の得にもならない。儲け話だと思った人や、名誉欲に駆られた売名行為だったりする人もいるわけだけど、発案者たちの純粋な想いはやがて大勢を動かすことになる。
ただ金を集めるだけでなく、難関は随所にある。村をまとめてる「肝入り」と呼ばれる長たち、さらにその長たちを束ねる「大肝いり」を説得、そして藩の財政を司る出入司に上申、さらにお上に「借りてもらわないと」いけない。問題山積み。発案者(瑛太)からして半信半疑で『夢のまた夢』と思っていたことが次第に現実味を帯び始めると、こちらまでわくわくしてくる。成功した、てことがわかってるのに。

想像してたほどのドタバタはなく、コメディと言うよりはむしろ人情もの。後半、ケチだ守銭奴だと言われ続けてた造り酒屋兼金貸しの浅野屋(先代に山崎努、二代目に妻夫木聡)が実は…てあたりからちょっと泣ける。(ちなみに幼いころ穀田屋に養子に出された妻夫木の兄が、今回の発起人の1人、阿部サダヲだ) この救済計画を成功させようと奔走する男たちの慌ただしい日常の中で、妻夫木の終始抑えた演技が際立ってた。泣かせるしねぇ。

最後の最後に「殿さま」が登場するわけだけど、これが羽生結弦。原作者と監督が『東北震災復興のため、みんなを元気にするため』とか何とか言って説得し、快諾されたということだけど、出演者たちは撮影日まで知らず、ホントにびっくりしたらしい。世界一のアスリートなんて、ある意味「雲の上の人」だもんね。
まぁ、演技力を求めるのは酷としても、もっと「オレさま殿さま」してた方がよかった気がするな。威張るとかではなく、威圧感? みたいな。数分の出番では難しいか。これ以前に松田龍平演じる非情な出入司と阿部や瑛太らが対決(対面)するシーンがあるのだけど、こちらの緊迫感がハンパではないのよ。まるでお白洲に座らされた罪人たちのようにひれ伏して、出入司が去ったあと、みんなしてでっかいため息吐いて、続けて瑛太が『あんた、あんなこと言って死ぬ気ですか!』とか怒って。殿さまはさらにその上の人だからね、さらなるインパクトが欲しかった…てのはちょっと欲張りかな。

劇中、大肝入りが連名させる「つつしみの掟」という書面がある。出資者であることを口外しないこと、名を残さないこと、大勢が集まる席では上座に座らないこと、それらを末代まで徹底させること、云々。厳しすぎるという声ももちろんあるのだけど、「知られればそれがやがて驕りになる」のも頷ける話で、みんながそれを承諾することで原作のタイトル『無私の日本人』となるわけだ。
誰も知らないところで、世のため人のために尽力する、驕らず、怒らず、私利私欲を伴わない生き方を潔しとする。それをかつては「美徳」と呼んだのだ、日本人は。それを忘れてる人も多いかもしれないけど、でも日本人のDNAにはしっかり組み込まれてるとあたしは思ってる。だからこそ、東北震災であれだけの手が差し伸べられたのだ、と。
そんなことも連想した、いい映画だった。

朝9時前に起きれたので(時計もハハからの声もなく)、チャリ走らせて近所の映画館へ行ってきた。実はちょっと前、ここのシネマ会員になったのだ。年会費3500円で招待券2枚がもらえ、いつ観ても一般料金1600円が900円になる。前から、なろーかどーしよーか迷ってたんだけどね。いい映画やるし、1000円均一の日を選ばないで済むし。10月にやる『日本で一番悪い奴ら』という、これまた別の意味ですごい「実話」も観たいからさ。観ること出来るといいのだけど。

制作…はほっとんど何もせずに近く、夕方にはどーぶつ病院。やれやれふぅ、だった。それよりハハの体調の悪さが気になる…ただの夏風邪ならいいのだけど。






(´ー`)
名前
URL
削除用パスワード
by yukimaru156 | 2016-08-16 01:38 | 行った観た読んだ | Comments(0)

ちぎり絵ざっか作家 さゆきの  雑記帳


by yukimaru156