カーペットを入れた!(でも通電はまだ早い)
ハハが美容院に行き、近場で待ち合わせてオデカケ。と言うと聞こえは悪くないが、単なる荷物持ち。一度出たものの、また雨が降り出しそうだったのでカサを取りに帰り、途中、コンビニで「タイ本」をメール便で送る。これやるとホントに便利になったと思うのだけど(本1冊で80円だもんなー)、郵便物にはやはり切手を貼りたいなぁと思ってしまう。
本日の特売品のビンだの缶だの、パン屋のプレゼント品(スープ皿)だの、ハハが日曜からお泊り同窓会で出かけるので靴下選んだりだので(ついでにあたしも買ってもらった。5本指ソックスは初めてじゃ~)、それから食材買ったらすごい荷物。加えて雨。でも帰宅した途端に大雨になったのでラッキーだったね、と言ってたらチチが銀行に行くという。こんな雨の中を、最寄駅の往復でさえままならないのに出掛けさせられるわけがない。と判断するあたしはイイ子だと思うけど、何の用かってーと「ぱかぱか(週末の競馬)の軍資金の振込み」だから、単に人がイイだけだよなー。行ってきたけどね、もちろん。雨の中をさ。帰ったらやんだけど。ふんだ。
すっかり夕方になってしまったので、「ちぎり仕事するかカーペットを出すか」でしばし悩む。通常はベランダに棚を出して井草ゴザを干して、という手順を踏むのだけど、この天気ではそれができない。でも週末は台風だとゆーし、何となくキモチ的に寒いのでゴザを替えることにした。「棚は廊下に出せばいーじゃん」と思ったあなたはちと甘い。廊下には座卓と座椅子が出ることになってるのだ。てことで配置に四苦八苦。引き出しを全部出せねば動かせないのでね。やっとひととーり終わってひと息ついた頃には夕食。つくづく、主婦しながら仕事してる人は偉いと思う。あたしなんか、自分の部屋だけで精一杯なのに。
カーペットを入れるときに、ついでにベランダの鉢を入れるスペースも空けた。半年前まであったものなのに入れる場所がないのは、『おとなってなに?』30冊を買ってしまったからだ…でもって『タイへ行きたい!』を10冊…これは三茶で半分になったからよいとしても、「いつまで経っても自転車操業」の根源を見る思いだ。でも本屋が売ってくれてないんだから、自分で売るしかないじゃーん。放っておけばいいんだけどさ。そゆ気にもなれなくて…ってのは人がイイから?
この『11月になったら入れてやって』と言われる大鉢は浜木綿(ハマユウ)なのだけど、何とチチとハハが新婚旅行に行った先で手に入れた種からでかくなったもの。毎年ちゃんとステキな花を咲かせてくれるので、枯らすわけにはいかないのだ。あたしより年上なんだもんねー。考えたらすごいことだ。
夜はずーっとカレンダー用にちぎちぎ。まだ出来ない。でも出店と出店の間が2週間あるというのはキモチ的にとてもラクだ。今月前半~中旬にかけての、2週続けての出店とそれにプラスされた在廊日2日、というのはつらかった。体力とかではなくて、時間的な余裕として。そば屋もあったしな。3日納品が判明した昨日はちと焦ったけど、大丈夫。たぶん。今夜はもちょっとやるつもり。
